security

Yoshiokaと名乗るハッカーが逮捕、通信事業者のハック自慢が証拠に

「xS」「Yoshioka」「Yui」と名乗る17歳の少年がオランダ最大の通信事業者KPNへのハッキングで逮捕されています。警察は暗号化されたコンピュータ、2台のラップトップ、ストレージやDVD、USBメモリなどを押収しているとのこと。 KPNでは数百台のサーバーにイ…

DuQuの謎のコードが解明した

Stuxnetに似たマルウェアの「DuQu」が謎の言語で開発されていると話題になっていましたが、多くの研究者の助けによって解明したそうです。 DuQuがC&Cサーバーとの通信に使っている言語は、Microsoft Visual Studio Compiler 2008でコンパイルされたC言語の特…

Windowsリモートデスクトップ(RDP) MS12-020脆弱性のExploit

先日公開されたばかりのリモートデスクトップの緊急レベルの脆弱性を狙ったPoCが公開されています。 http://pastie.org/private/feg8du0e9kfagng4rrg このPoCではWindows XPおよびWindows Server 2003に対して実行すると、Blue Screen of Death (BSoD)の状態…

OWASP JAPAN 第1回 Local Chapter Meeting 開催

Webアプリケーションのセキュリティ改善をテーマとした非営利団体 OWASP(The Open Web Application Security Project)の日本支部 OWASP JAPAN チャプターは、Webアプリケーションセキュリティについてのセミナー「OWASP JAPAN Local Chapter Meeting 1st.…

Apache Killer を使い始めたDDoSボットネット

お隣の韓国では小学生らがゲーム規制に反発して政府サイトにDDoS攻撃を加えるぐらい、手軽で効果的な攻撃と言えばDDoSの時代のようですね。そんなDDoS攻撃も大量アクセスの力業だけではなく、脆弱性を利用してDoSを仕掛けることもあります。 DDoS軽減ベンダ…

BackTrack 5 R2 リリース

ペネトレーションテスト系Linuxの定番 BackTrack5 に R2がリリースです。新しいツールもいくつか増えてますね。 http://www.backtrack-linux.org/ 増えたツールやアップグレードなどについてはこちら BackTrack 5 R2 Released

Googleマップの不完全な国境線が戦争を引き起こすかもしれない

ニューヨーク・タイムズの記事によると、いまや世界中から参照されているGoogleマップですが、その国境線の引き方によっては紛争が再燃するかもしれない、もしくはすでに起きている戦争の原因かもしれないとのことです。 The First Google Maps War - NYTime…

マルウェア感染端末が「いいね!」を押してお金を生む

犯罪者がマルウェアに感染させ、ボットにして操れるようにしたホストを使って、どうお金にするかという話です。これまではスパムやDDoS攻撃の代行サービスはよく耳にしていましたが、SNSのマーケティングのためにも使われているようです。以下は、そのサービ…

人は日に4つのパスワードを思い出す必要がある。そして定期変更と複雑な文字列の要求が…。

2000人の調査結果によると、50%は1日に4つの異なるパスワードを思い出す必要があり、21.6%は8つ以上のパスワードを思い出す必要があるそうです。 企業のセキュリティポリシーなどによって、53.5%はそれらのパスワードを定期的に変更することを要求され、…

Googleがパスワードジェネレーターを開発中

古くからあり、未だに絶えることのないパスワード攻撃ですが、それでもユーザーが強いパスワードを作って、それを使ってくれることは期待できません。 Googleは長期的にはOpenIDを広めたいようですが、それが叶うのはまだ先の話だということで、Chromeブラウ…

2月28日 SCSK サイバー攻撃の動向と対策セミナーで講演します

2月28日(火)にSCSK主催、IBM共催の『緊急開催!サイバー攻撃の動向と対策セミナー〜セキュリティスペシャリストから学ぶ最新セキュリティ事情〜』にて基調講演を『最新のサイバー攻撃動向』というテーマで務めさせて頂きます。 内容は、標的型攻撃、Webへの…

Facebookの攻撃者アカウントの特徴とは

Facebookはよく詐欺やスパムのターゲットになっていて、そのために偽アカウントが作られることもあります。そんな攻撃者などが作成した偽アカウントの特徴を、Barracuda Labsが2884のアクティブユーザーから分析しています。 偽アカウントの60%はバイセクシ…

Wordpress3.2.1の脆弱性を狙ったマルウェア

Wordpress3.2.1の脆弱性を狙ったマルウェアが拡がっているそうで、ここ数日で数百のサイトが攻撃で感染しているとのこと。 攻撃が成功した場合、UploadsフォルダにHTMLページがアップロードされ、マルウェアの感染を自動化するPhoenix Exploit Kitのページに…

シマンテック社:今すぐ「pcAnywhere」の使用停止を

Symantec社から各種製品の2006年のソースコードが奪われた事件に起因した、セキュリティの警告が出ています。 その中でも「pcAnywhere」というリモートアクセスのソフトウェアは、中間者攻撃を受けたり、盗聴されるなどの可能性があり、危険なため使用を停止…

SCADAシステム5社7製品のセキュリティ調査結果は芳しくない

Stuxnet以来、SCADAシステムのセキュリティが注目されていますが、Reid Wightman氏を始めとしたベースキャンプチームが6社のSCADAシステムのセキュリティ調査を行いました。 調査対象となたシステムは5社7製品で下記のとおり。 Control Microsystems SCADAPa…

SE AndroidがNSA(国家安全保障局)から、SELinuxでセキュアなAndroid

NSA(国家安全保障局)は、Android Security Enhanced (SE)の最初のバージョンをリリースしました。 このシステムはAndroidのセキュリティホールの影響を最小限に抑えるように設計されたシステムで、Androidの中でSELinuxが使えるそうです。SELinuxがAndroid…

GoogleとFacebookにオープンリダイレクトの脆弱性

任意のURLにリダイレクトできるオープンリダイレクタの状態になっていたようです。一見、GoogleなどのURLに見えますが、攻撃者が指定したサイトに自動的に遷移してしまいます。 Google https://accounts.google.com/o/oauth2/auth?redirect_uri=http://www.s…

Chromeブラウザにマルウェアの警告機能搭載

GoogleはChromeブラウザの最新ベータ版に、ユーザーがWebサイトから悪意のあるソフトウェアをダウンロードしようとするときに警告する機能を搭載しました。 ダウンロードした実行可能ファイル(.exeや.msiなど)に含まれるマルウェアを分析するための拡張機…

Apache Struts2 (<= 2.3.1)のリモートコマンド実行のPoCなど

Apache Struts2 (脆弱性を攻撃するPoCが公開されています。リモートからのコマンド実行など重大なものもあります。 Apache Struts2 Ver.2.3.1.1で修正されているので、要アップデートです。 Apache Struts2 <= 2.3.1 Multiple Vulnerabilities

海外での読売『防衛省が対サイバー兵器』の扱い

元日の読売1面記事になった割には、国内でもあまり騒がれていない防衛省の対サイバー兵器のニュース(防衛省が対サイバー兵器、攻撃を逆探知し無力化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞))ですが、海外の反応も地味なものです。 The Hacker News (THN)が「…

Wordpress 3.3 にXSS脆弱性

Wordpress最新版のVer.3.3にクロスサイト・スクリプティング(XSS)が発見されました。 今のところ0-dayのようで、PoCも公開されまくっています。運用されている方はご注意を。 An Old man lab0ratory: Wordpress 3.3 XSS vulnerability

.JPサイトも2万以上、Lilupophilupop SQLインジェクションで100万サイトが被害

ISC(Internet Storm Center)のレポートによると、lilupophilupop.comへのリンクを埋め込むSQLインジェクション攻撃の被害がおよそ100万サイトで確認されています。 攻撃されると以下の文字列を挿入されているのが確認できるとのこと。 "> "></title><script src="http://lilupophilupop.com/sl.php"></script> - Google 検索 …

1月1日は著作権が切れるパブリックドメインDay

毎年1月1日は著作権の期限が切れる瞬間を祝う Public Domain Dayです。 書籍やフィルム、写真、楽曲に至るまで誰もが自由に使えるようになる日です。今年著作権が切れるのは、海外では、Louis Brandeis, James Joyce, Virginia Woolfなど名前が挙がっていま…

2月15日に大阪で講演 - 「情報化白書2012」発刊記念シンポジウム in 大阪

情報化白書委員会をさせていただいた「情報化白書2012」の発刊を記念したシンポジウムにて、パネル「生活情報化とセキュリティ」で登壇させて頂きます。 2012年2月15日(水) 13:30〜17:00(受付開始13:00) TKP大阪梅田ビジネスセンター カンファレンス…

Wi-FiのWPSのPINを10時間以内にクラックするツール - reaver-wps

Wi-FiのWPA/WPA2で簡単・安全に設定できる仕組みとして使われているWPS(Wi-Fi Protected Setup)のPIN(暗証番号)がブルートフォースアタックで簡単に解読できてしまう脆弱性があるとのこと。(US-CERT Vulnerability Note VU#723755 - WiFi Protected Set…

Windows7 x64をブルースクリーンにするIFRAMEタグ

64ビット版Windows7のSafari経由で罠を仕込んだIFRAMEタグを表示するだけで、ブルースクリーン(BSoD)状態になるようです。これはSafariの脆弱性ではなく、Windowsカーネルモードドライバー win32k.sysの問題とのこと。 <iframe height='18082563'></iframe> window.twttr = (function(d, s, id…

Wikileaksに不正開示した外交公電を拘束中の陸軍隊員のPCから発見

この1年は事件がありすぎて記憶の彼方かもしれませんが、アメリカの歴史の中でも最大の機密情報不正開示だと言われている、Wikileaksへの外交公電の漏えい事件が去年の11月末ごろにありました。その犯人と言われている米国陸軍のブラッドリー・マニング氏は…

以前使っていたiPhoneにiMessageが届いてしまうことがある

盗まれたiPhone4Sをリモートワイプ機能でAppleIDのパスワード変更などをしたそうですが、iMessegeを送ると新しい端末と盗まれた古い端末の両方に送られて、盗品を買ってしまった人宛にもメッセージが届いたとのこと。 UDIDという端末の識別子がサーバー側で…

HTML5 Webセキュリティレポート

HTML5のセキュリティレポート(英語)が公開されています。今後注目の分野ですね。 レポートには以下のことについて書かれています。 Cross-Origin Resource Sharing (CORS) Web Storage オフラインWebアプリケーション Web Messaging カスタムプロトコル(…

端末が”Carrier IQ”入りかを確認する「Carrier IQ Detector」リリース

スマートフォンのキー入力やSMSメッセージ、Web閲覧履歴、場所などの情報が収集されるとして、大騒ぎになっているCarrier IQですが、自分のAndroidに入っているかどうか心配になりますよね。 インストールするだけで簡単にCarrier IQが入っているかどうか検…