秀丸+howmでばっさばっさとメモを取る
メモは手帳だと相場が決まっているのですが、PCでのメモ取りもやっぱり必要なので、emacs+howmみたいなのを探していたら、秀丸でhowmができるらしいと見つけたので早速導入してみた。他のメモツールも入れてみたけど、やっぱり専用のエディタがないと書けないっていうのは性に合わない。テキストエディタだけでできるってのがいい。
ちなみにhowmってのは元々はemacs用なのでUNIXな人は知ってるけど、Windowsな人はあんまり知らない便利なメモツールです。詳しくは下記辺りを参考にして下さい。
で、元祖はこっち(Mの生態: 秀丸用howmマクロ Ver.0.5)らしいけど、高速化したのがあったのでそれを入れてみました。
入れるというか、秀丸のマクロなので登録するだけです。あと、保存する場所などの設定を変更するだけ。
入れてみた感想は、やっぱり糞便利!しばらくはこれで行ってみよう。
何年か前まではemacs中心の生活で、いろんなlisp書いたり入れたりしていて、emacsってOSなんじゃねぇの?ぐらいに思ってたのがちょっとだけ思い出した。
で、やっぱりテキストエディタを中心にして生活するのもいいかもと思い直したので、emacsのwindows版だと言われている、Meadowかxyzzy辺りを入れてみようかな。もちろん、こっちでもhowm動きますよ。
・・・ざっと見たけど、あんだけ使い込んでいたコマンドを忘れてる・・・。C-x C-Cとか今更思い出して使いこなせるのか不安になったので、もーちっと時間があるときにしよう。w