正誤表アップデート
小島先生からのご指摘を受けて以下に、1点追加です。
http://www.usagidesign.jp/mailp/#errata
P29の方は文脈的に「封筒」でも問題ないと思っているので修正にはしません。
間違えまくっているのは以下のところ。
P43:USC-2とUSC-4(すでにタイトル間違えてます)
USC-2とUSC-4 一方、ISOは32ビットの文字コードを開発していました。しかし、Unicodeと目的が同じなのでUnicodeコンソーシアムと調整することで、UCS(Universal Multiple-Octet Coded Character Set:国際符号化文字集合)の一部にUnicodeを取り入れることで制定されました。 UCSには2通りあり、USC-2とUSC-4があります。UCS-2は1文字を2バイトで表すもので、Unicodeとほぼ同様のものです。USC-4は1文字を4バイトで表現するものです。
USCと大量に間違えてる・・・。orz 正解はもちろん「UCS」です。
修正後はこちら。
P43:UCS-2とUCS-4
UCS-2とUCS-4 一方、ISOは32ビットの文字コードを開発していました。しかし、Unicodeと目的が同じなのでUnicodeコンソーシアムと調整することで、UCS(Universal Multiple-Octet Coded Character Set:国際符号化文字集合)の一部にUnicodeを取り入れることで制定されました。 UCSには2通りあり、UCS-2とUCS-4があります。UCS-2は1文字を2バイトで表すもので、Unicodeとほぼ同様のものです。UCS-4は1文字を4バイトで表現するものです。
どうやらあたくし、略語に弱いみたい。